book review

what you see is all there is

15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから ぼくにしかできないことへ

☆☆☆

なぜ読んだのか

キーワード

(p. 186)

発見

  • 小さなことでも行動し,自信をつける

(p. 157)

  • 常に希望を持ち、広く穏やかな場所を目指し前進していく
  • 自身の未知な可能性も楽しむ場を仕事にする

(p. 185)

どう活かすか

  • 不得意を均すのではなく「ぼくにしかできないこと」を伸ばす

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス


  1. 色の分類は 齋藤孝 『三色ボールペン情報活用術』 角川書店、2003年。を参考

発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由

☆☆☆

キーワード

発見

(p. 116)

  • ひとつのものに深くハマり、他のものに興味を示さなくなるようなハマり方は危うい
  • 広く浅く色んな事に触れ,可能性を増やす
  • 趣味の幅が広がればそれだけ友達も増える可能性がある

(p. 171)

  • 自分がやりたいことで自活していくという目標に向かって努力する

(p. 182)

  • 他人より秀でることを目指すより,人望,人柄,周囲に大事にされる人になる

(p. 184)

  • 「自分がやられても嫌じゃないからという理由で、それを基準に他人に対して何をしていいわけでもない。君は直球でものをズバッと言われても傷つかない、正直に言ってもらった方がいいからという理由で、他人にズバズバものを言うと『余計なお節介だ』と言われる可能性だってある。それも他人への干渉と同じ。自分が嫌じゃなくても相手は嫌かもしれないという視点は常に持つように」

(pp. 186-7)

どう活かすか

  1. 自分がやられたら嫌なことは他人にはしない
  2. もう1歩進んで、自分がしてもらって嬉しかったことは、誰かにしてあげられるようになりたいと努力をする
  3. さらに一歩進んで、自分が嫌だと思わないけど、他の人がされたら嫌なのかもしれないという発想力を持つ

(p. 127)

  • 早寝,早起きと規則正しい生活は情緒の安定と発達に非常に重要
  • 成長ホルモンが分泌される夜10時から深夜2時までは必ず寝てないといけない 

(p. 164)

精神科医の青木省三先生(川崎医科大学教授)による発達障害のある人に話しかけるときのコツ

  1. あっさりはっきり
  2. くどくなく、同じことを何度も言わない
  3. 早口で畳み掛けない
  4. 声を大きくしすぎない(おだやかに話す)
  5. 曖昧なことを言わない

聞き手は,相手の話が終わるまできちんと聞く
社会で必要なことでもある

(p. 207)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス


  1. 色の分類は 齋藤孝 『三色ボールペン情報活用術』 角川書店、2003年。を参考

幸福書房の四十年 ピカピカの本屋でなくちゃ!

幸福書房の四十年 ピカピカの本屋でなくちゃ!

幸福書房の四十年 ピカピカの本屋でなくちゃ!

☆☆☆

なぜ読んだのか

  • 本屋さんの実態に興味があり読了.

キーワード

発見

  • 書店は雑誌を売ることで利益をあげ、そのお金で書籍を仕入れます。雑誌は毎月買う人もいたりして、採算の目処が立ちやすい。それが売れないのは、とてもつらいことなのです1

(p. 40)

  • 10年前は1日約45万円売り上げていた

(p. 49)

  • 5年前までは文庫は売れたが最近は売れない

(p. 52)

  • どうして支払いができないのかというと,まずは売上不足と取次からの配本に原因がある

(p. 57)

  • 今は夫婦2人で合わせて20万円の給料

(p. 68)

  • とにかく雑誌が売れない。書店にとって、雑誌こそが利益であり、雑誌が売れなければ、書籍の仕入れができません。最後の5年が何よりも辛かった

(p. 69)

  • 万引き犯は担当者の休みのサイクルまで知って犯行をしている
  • 万引きが起こったら、出版社の売り上げになるので、損をするのは書店
  • 幸福書房みたいな小さな書店でも、みすず書房の常備を置くには年間100部売らなくてはいけません

(p. 73)

(p. 94)

  • 豊島区南長崎3丁目 ブックカフェ 幸福書房

(p. 95)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス


  1. 色の分類は 齋藤孝 『三色ボールペン情報活用術』 角川書店、2003年。を参考

はみだす力

はみだす力

はみだす力

☆☆☆

発見

  • 今いるところが世界のすべてじゃない1 (p. 48)
  • レイとデュシャンと勝手に友だちになることに決めた (p. 51)
  • スキルの8割は心の持ちようで決まる.「私の力はこれぐらいだな」と思う10倍ぐらいをイメージしてふるまう (p. 169)

どう活かすか

  • 行き詰まったら旅に出る (p. 138)

問い

  • 僕にとっての社会に貢献出来るもの(「人類の山」=「巨人の肩」(p. 60))はなにか?

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス


  1. 色の分類は 齋藤孝 『三色ボールペン情報活用術』 角川書店、2003年。を参考

簡単、安全、お金もかからない! うつ・ストレス・不安には「軽い運動」

簡単、安全、お金もかからない! うつ・ストレス・不安には「軽い運動」

簡単、安全、お金もかからない! うつ・ストレス・不安には「軽い運動」

☆☆☆

キーワード

  • セルフエスティーム(自尊感情=「根拠にもとづいた自信」「個人が自分自身についてポジティブに考えられる度合い」)(p. 78, 81)
  • セルフコンセプト=他者との比較にもとづいた相対的な能力(p. 82)

主張

  • エクササイズがセルフエスティームを高める1 (p. 78, 81)
  • セルフエスティームが高ければ、うつや不安を未然に防いだり、たとえ、うつや不安になっても、程度も軽いものとなり、回復も早くなる (p. 79)

発見

  • うつを改善するエクササイズの特徴
    • 腕,足,胴などの大きな筋肉を使う
    • くり返しのリズム運動である

(p. 39)

  • セルフコンセプト[自分の能力への信用や信頼]は,個人的な経験,過去の行動,社会的な関係からつくられる
  • セルフコンセプトが高ければ高いほど、成功しやすい
  • ひとつでも強い面があれば,総合的セルフコンセプト[部分的なセルフコンセプト(身体的魅力,技術,社交性,感情,知性,器用,勤勉など)が集まったもの]は高まる

(p. 81)

セルフエスティームを高めるために「今日は,自分に好感が持てる」などのポジティブな言葉を繰り返すことで、自分を励ます

自身をよく思えるようにポジティブなイメージを抱かせる方法

例えば、自信たっぷりに道を歩き、爽快な気分に浸っている自分を心に思い浮かべ、それを映像としてイメージする。 ポジティブな映像を思い浮かべると気分が向上する。これを何度も体験する (p. 85)

自分の容姿や状態に満足すれば、セルフエスティームも向上する。セルフエスティームは身体像の変化に最も敏感に反応する。 (p. 86)

多くの小さな成功体験を積み重ねる (p. 98)

どう活かすか

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス


  1. 色の分類は 齋藤孝 『三色ボールペン情報活用術』 角川書店,2003年.を参考

うつに効く実践ノート―うつな気分をもとから克服する認知療法のすべて

うつに効く実践ノート―うつな気分をもとから克服する認知療法のすべて

うつに効く実践ノート―うつな気分をもとから克服する認知療法のすべて

自分は価値がある、自分を信じる (p. 10)1

患者さんは「よくなる、よくなりたい」という強い意欲が大切 (p. 10)

年をとって沈んだ気分になるときには自分でこれをよくしようとしない限りどんどん悪くなる (p. 11)

うつ病は、ものの見方、現状の把握、解釈が間違っているために起こる異常 (p. 21)

私たちの外界で起きていること、事象そのものには意味がない (p. 24)

感情から考えを作り出さない。事実にはよいも悪いもない。自身の判断が事実をよいこと、悪いことと考え、感情を生んでいる。感情を生む考えと事実は異なる (p. 31)

常に変化する社会の中で生きてゆくのが人生。今だめでも将来うまくゆくということがある (p. 33)

書き出すことがこの療法では大事 (p. 45)

結論のでないことを考えると人はかならず不安になり、不幸感をもつ。他の考え方はないか、書いてみる (p. 48)

嘆いていないで前向きに取り組もう (p. 49)

自分の問題を他人との比較で考えてしまうと、過去はやり直すことができないのですから、際限なく堂々めぐりに陥ります (p. 51)

目標を少し下げて努力 (p. 63)

意欲と行動の関係について 多くの人は何かしようと思って、それを実行に移す意欲が行為を生むと考えている。しかし、実際は違う。まずやってみることが意欲を生み出し、さらにやってみることで、できるようになる。 だから、やりたくなるまで待つというのは正しい人生の選択では無い。 (p. 74)

まず第一歩を踏み出してください。(中略)その結果いつの間にか目的地についている (p. 75)

「人間は失敗をする生き物である」 (p. 80)

過度の自己批判はさらに過ちを生む (p. 82)

自責の念に時効(1年)を設ける。悩みが浮かんだら「時効!」と声を出してこの考えを止める (p. 85)

やり直すことのできない問題で自分を責めるのは、結論の出ないやり方。唯一、苦しみから逃れる方法はこれまでの考え方を変えて、未来志向で生きること (p. 88)

きしみが出ているということは考え方が時代に合わないということかもしれない。考え方を変えるよい機会になるだろう。 (p. 113)

私たちの考え方は埋め込まれた考え方に支配されています。 植え込まれた考え方は、その社会の文化となっている考え方の場合が大部分です。 それが時代に合い、自分に合うときには問題ないのですが、反対に、自分を苦しめるときにはその考え方に挑戦しなくてはなりません。なぜなら、考え方が時代に合わなくなっているからです。 (p. 116)

愛情を求め、そのことばかりに心を奪われている人を異性は好まない。むしろ自立を目指し、自分の好きなことに没頭するような人間を人は好む (p. 119)

競争社会では、自分で自分を癒す以外に心が傷つかないようにする方法はない。癒やしにとって、最も重要なのは言葉。自分を激励し、慰めるような言葉を見出し、これを自分にかけてやることが大事 (pp. 128-9)

「仕事が人生だ」という考え方は危険をはらみ、ゆがめられた考えともいえる (p. 138)

社会的貢献などを大局的に考えて自信をもつ (p. 141)

人間として魅力的なら多くの人はあなたと付き合い、あなたは楽しい人生を送ることができる (p. 141)

幸せは自分が外界の状況をどのようにとらえるかによる。その考え方が、ゆがめられている限り、何をしても幸せにはならない (p. 142)

認知療法の本質は「感情は考え方による。考え方を変えないと感情は変わらない」ということ (p. 143)

日ごろから対象となる人物についての考えを変えて、感情を変える (p. 148)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス


  1. 色の分類は 齋藤孝 『三色ボールペン情報活用術』 角川書店,2003年.を参考

家族が治すうつ病: 5つのステップ6つの手法

家族が治すうつ病: 5つのステップ6つの手法

家族が治すうつ病: 5つのステップ6つの手法

精神科医臨床心理士等の専門家でもない」(p. 6)著者の持論とノウハウが書かれる.学ぶことはあった.

市役所などの精神保健担当窓口や保健所の精神衛生担当窓口などを訪ねて今後の治療について助言をもらうと、視野が広がるので有効 (p. 74)

  • 患者の話を聞くときのコツは、相槌だけで、自分は決してしゃべらないこと

  • こちらが余計なことを話して邪魔をしなければ、患者は気持ちよく話すことができる

  • 患者が気持ちよく自分の感情を吐き出すことができれば、それは立派な精神療法の1つ

  • この点は医師の不足してる点ですので、家族がフォローするようにします。家族がじっくりと患者の話を聞くことで、患者の気持ちは落ち着き、医師も患者と良好な関係を保つことに専念できるようになり、治療に集中できるようになる

(p. 79)

家族が行うべきは、服薬確認、愚痴聞き役、休める環境づくりの3つ (p. 80)

病状が回復していくためには、何よりも休養が大切 ゆっくり休めていないのであれば、抗うつ薬睡眠薬も何の意味もない (p. 95)

  • 時間を確保して患者の愚痴を聞く
  • 助言をする必要はない
  • 話すだけでもすっきりし、気が楽になるはずで、それが患者の快復につながる

(p. 100)

うつ病治療の3本柱

  1. 薬物療法
  2. 精神療法
  3. 環境調整

(p. 101)

じっくりと患者の話に耳を傾け、患者の気持ちを否定せずに受け止めてあげることが必要 (p. 104)

  • 患者を変えようとしても変わらない
  • 患者を変えようとしてはいけない
  • 家族自らが変わることで、患者とのコミュニケーションを変える

(p. 106)

  • 家族が出しゃばりすぎて、家族の力で病気を直接治そうとするとトラブルが起こる
  • 実は、家族にうつ病は治せない
  • 家族にできるのは治る環境を作ること

(p. 113)

少しでも病状が悪くなったら早めの休養を心掛けるなどの注意が必要 (p. 118)

リワークプログラム (p. 127)

  • 「最近、元気がないみたいけど、どうしたの?」「何か心配なことがあったら、話を聞くよ」という感じで、気軽に、重くならずに、声を掛け合う。
  • お互いが、お互いを心配しあって、「うつ」を寄せ付けない

(p. 203)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス