book review

what you see is all there is

日本語と外国語 (岩波新書)

日本語と外国語 (岩波新書)

日本語と外国語 (岩波新書)

☆☆☆

  • なぜ読んだのか
     母語と外国語学習に文化や習慣の理解が必須と考えたため.

  • 何を学んだか
     外国語を正しく理解するには、自分の国の文化および言語習慣に引きずられて解釈しないように、絶えず気をくばることが何よりも大切(cf.p.35)
      子供向けの絵本や資料は文化情報,文化的背景の宝庫(cf.p.45)

自分の国の文化および言語習慣に引きずられて解釈しないように画像検索でイメージで捉えることは有効かもしれない(cf.p.54)たとえば,フランスの「黄色い封筒」とはこのような色の封筒 enveloppe jaune - Google 検索 であり,多くの日本人が表象する黄色とは違う. 人工言語は人間の柔軟性を奪う(cf.p.62)

語彙の要素(cf.p.180)

系統の層 英語 日本語
1 ゲルマン語系のアングロ・サクソン語由来の基層部分 高級語彙の大半を占める漢(字)語
2 フランス語(Norman French)系の語彙が広く厚くかぶさる 漢(字)語とは起源的に関係のない和語
3 学問や技術の分野での高級語彙のほとんどが,ギリシャラテン語系の造語 洋語(いわゆる外来語のほとんど)

英語の訳を,漢字語の総括的代用品として使っている日本人がいる.例えば日本人が使う「ニーズ」は、英語の needs の訳としてではなく、むしろ需要、要求、希望といった漢字語の総括的代用品として使われている(cf.p.217)

  • どう活かすか
     子供向けの絵本や資料など,文化を意識して学習する.英語の訳を,漢字語の総括的代用品として使用しないよう気をくばる.

本筋から外れるが,イギリスで乗合蒸気自動車が走り始めた時,乗合馬車屋の組合が当局に働きかけて事故防止という名目で自動車の前を赤い旗を持った人を走らせる条例が30年あった(cf.p.196)らしい.自動運転技術が普及する際もバカバカしい条例が出来るのだろうか.

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス